
澤井慎幸
IVS41 執行役員
映像事業本部 TOWER LAB.
- 1996
-
入社(アルバイト)
ドラマ班配属初めて首都高を運転、降り方がわからず東京ドームを3回みたところで先輩に降り方を教わる
- 1997
-
NTV「天国と地獄究極ツアー浅野ゆう子vs田中美佐子アメリカ大陸7つの超大難関」制作スタッフ
周富徳さんに現地カナダで買った塩を渡し、すべての料理がすっぱくなる。撮影が台無しになると共に酸っぱい塩の存在を学ぶ。
- 1998
-
CTV「ろみひー」制作スタッフ
語尾が「だみゃー」になる
- 1999
-
テレビ朝日「わらいのじかん」制作スタッフ
MCをロケバスから現場まで案内するが、道を忘れ、思い出すまで同じ場所を何周かする。
- 2000
-
CX「力の限りゴーゴゴー!!」制作スタッフ
札幌に行きたいからとDがよく北海道の企画を考る。
メガネをはずして変身させる。
ハモネプ内でヤンキー、ラップ、様々なハモリ軍団を発掘。
どんな音でもハモることが出来るようになる。 - 2004
-
CX「これでいいのダ!日本列島あかるいニュース」ディレクター
総合演出の父親が「最近暗いニュースばかりでどうにかしてくれ」という言葉で生まれた番組コンセプトに共感。
背後霊が見える大阪のパン屋さんを取材。
同行した制作スタッフの背後霊にカマを持った死神がついていると言われる。。 - 2005
-
CX「ネプリーグ」ディレクター
ゴールデン進出2HSPのD卓を任されたが何もできずに終了、いまだに記憶にない。
5文字しか目に入らない生活を送る。 - 2006
-
NTV「ものまねグランプリ」ディレクター
前田健さんを担当しフィギュアスケート荒川静香のものまねで優勝!ディレクションの楽しさを知る。
- 2013
-
MBS「世界の日本人妻は見た!」プロデューサー
世界の様々な文化を学ぶ。
シエスタを導入。 - 2019
-
NTV「ザ!鉄腕!DASH!!」アシスタントプロデューサー
夜通し反射炉にコークスを投入する無人島暮らしを経験。
ひとりでも生きていけるスキルを取得。 - 2020
-
ポストプロダクション「TOWER LAB.」の立上げに従事
もともと編集が苦手だったため、そんなDでも利用しやすい制作によりそう編集室をテーマに設立
- 2021
-
リモート編集システム「v-labo」の開発を開始
もともと編集が苦手だったため、編集所に来なくてもいいシステムを確立
- 2022
-
TOWER LAB.レンタルスタート
もともと編集が苦手だったため、映像クリエイターのための機材レンタルを開始
- 2024
-
映像事業部、谷内遼次、社長賞受賞